FiNC for BUSINESS
機能一覧
FiNC for BUSINESSは、
主に従業員にご利用いただくスマートフォンアプリと
人事担当者など、管理・運用者向けの画面にて構成されます。
従業員向け機能
1,100万ダウンロードのヘルスケアアプリ開発から得た、行動変容の知見に基づき
従業員が自ら興味を持ち、楽しく持続的に生活習慣を変える仕組みを提供します。


生活習慣記録
健康づくりは、自分の生活習慣を知ることから始まります。
1人1人の健康上の関心に沿えるよう、7種類の記録機能をご用意。
- ・「歩数」「食事」「体重」「睡眠」「運動」「体温」「血圧」の各種ログ
- ・記録を簡単にする仕組みが多数。食事は摂取栄養素を自動予測し記録
- ・インセンティブとして記録時にFiNCポイントを付与
- ・「心拍」など項目は追加予定


各種デバイスの連携
デバイス活用が、継続的な利用と成果創出に貢献。
計測デバイスとの自動連携で、面倒な手入力なく記録できます。
- ・Apple Watch や Fitbit は、商品提供から自動連携までサポート
- ・FiNCオリジナル体組成計は、乗るだけで11項目をアプリへ記録
【オリジナル体組成計の記録項目】
体重/BMI/体脂肪/内臓脂肪レベル/皮下脂肪/水分量/骨格筋/骨量/たんぱく質/基礎代謝/身体年齢


歩数ランキング
メンバーとの競争を通して、必然的に自分の歩数を意識。
厚生労働省が目安とする1日8,000歩クリアを後押しします。
- ・部署・全社の従業員の歩数ランキングを表示
- ・ニックネーム表示も対応可能 ※「アクティブガイド」参照


社内コミュニティ
リモートワークで減少したコミュニケーションを取戻しましょう。
健康を起点に会話が生まれ、職場内のつながりを強めます。
- ・従業員間で、テーマに合わせたチャットルームを開設
- ・各部署のチャットルームも開設可能


健康チャレンジプログラム
趣味のように楽しく健康行動が続く、専門家監修のプログラム。
目標や課題ごとのシナリオで、減量や検査値改善を目指します。
- ・簡単なミッションに1つ1つ取り組み、1ヶ月程で目標達成を目指すプログラム
- ・テーマは「血圧対策」「血糖値対策」「ダイエットチャレンジ」他 多数
- ・「料理」「ゴルフ」等、日常生活に溶け込んだ形で取り組めるテーマもご用意
- ・詳細は健康チャレンジプログラム専用ページをご覧ください


ポイント交換サイト
品揃え豊かなサイトで、獲得したポイントをご利用いただけます。
従業員の皆様に積極的に活動に参加してもらう仕掛けです。
- ・生活習慣記録や健康チャレンジプログラムで獲得したポイントを、ウェルネスセレクトショップFiNC MALL (ECサイト)での買い物にご使用可能
- ・10カテゴリーの豊富な商品をご用意
- ・1ポイント=1円相当。従業員へのポイント付与量はご相談可能


健康情報コンテンツ
従業員のヘルスリテラシーを高める、楽しい記事コンテンツ。
日頃から健康情報に触れる機会を創出します。
- ・FiNC内外の専門家が監修した記事コンテンツを多数掲載
- ・食事 / 睡眠 / 休息 などに関する知識を読みやすく提供


健康診断の結果表示
受けとってから忘れがちな健診結果を、スマホで簡単チェック。
従業員の健康意識を高めることができます。
- ・FiNCウェルネスストレージと連携し 従業員が自分の健診結果を確認可能
- ・自治体・医療機関にも導入予定
管理・運用者向け機能
社内で散在していた従業員の健康データを、一つの仕組みに集約して活用できる体制へ。
産業保健業務・健康経営に必要な情報や、業務施策実行結果をすぐに確認でき、PDCAを実現します。


FiNCウェルネスストレージ(健康データの一元管理機能)
散在する健康情報を集約し、面談勧奨等の各種業務をデジタルに効率化。
適切な権限管理で情報共有し、産業保健スタッフが円滑に従業員ケアへ。
- ・健康診断/ストレスチェック/過重労働の情報を取り込み、個人別に一元化
- ・健診機関ごとに異なる健診データを、数クリックで簡単に統一
- ・就業判定/医療判定も簡単に。二次健診対象者の抽出や面談勧奨者へのメールも数クリック
【主な機能】
各健診データ取り込み/過重労働者情報取り込み/有所見者割合の抽出(労基署報告対応)/所見判定項目での絞り込み/就業判定・医療判定/個人別ファイル添付/担当産業医・保健師履歴記録/各種勧奨メール送付/面談記録印刷/従業員カルテ


FiNCウェルネスサーベイ(従業員の健康の可視化・分析機能)
受検する従業員・実施する管理運用者ともに負担だった
問診・ストレスチェック・エンゲージメント調査が1回で実施可能。
- ・オンラインサーベイにより、健康課題解決に必要な従業員の健康状態を「フィジカル」「メンタル」「エンゲージメント」の観点から可視化
- ・職業性ストレス簡易調査票の57項目も含みストレスチェック制度に対応
- ・東大1項目版でのプレゼンティーズム、及びアブセンティーズムも算出
- ・受検者を母数にした偏差値で結果を表示。他社比較も可能
- ・数問で従業員のコンディションを可視化するサーベイも毎月実施可能
- ・紙受験の代替として貸出タブレットでの受験もオプションで可能


アプリ利用状況ダッシュボード
アプリを通した、社内の健康活動や成果の状況をリアルタイムに確認。
注力すべき健康経営施策を、正確なデータを元に判断できます。
- ・生活習慣記録やアプリ利用状況を統計データで取得
- ・客観的なデータで、部署や支店ごとの傾向も把握
- ・キャンペーンなどの施策が及ぼす効果の確認にも活用可能
- ※データは個人が特定できない形で表示


従業員登録/管理・権限設定
分析したい項目に応じた従業員情報の属性設定で、多角的な分析を実施。
専門家/管理者の役割に合わせた権限設定で、業務フローを最適化。
- ・人事労務担当者 / 産業保健スタッフの編集 / 閲覧制限 等の権限設定が可能
- ・Microsoft®のActive Directoryやシングルサインオンにも、オプションで対応可能